uropatho’s diary

泌尿器病理医によるブログ

MENU

スポンサーリンク

精巣垂と精巣上体垂の像

 

こんにちは。

今回は、私自身が「どっちがどうだっけ?」と混乱してしまいがちなこの二つについて記載しておきます。

 

それほど目にする頻度は高くないですが、急性陰嚢症をおこすこともあり、精巣固定術の際に採取されることがあります。また精巣腫瘍での除睾術・病理解剖などの際にも見かけます。

 

精巣垂 appendix testis

ミュラー管 (Müllerian ducts) の遺残組織。精巣上体頭部のすぐ下の部分の精巣白膜に付着。時に精巣と精巣上体の両方に付着します。

約80%の男性に見られ、そのうち1/3は両側性。

0.5~2.5cm大のポリープ状の組織で、組織学的に表層は立方上皮もしくは円柱上皮に被覆されます。円柱上皮は線毛を有することもあるようです。上皮細胞は絨毛状・管状構築をとります。間質は線維性で血管が豊富、平滑筋細胞もふくまれます。

それぞれ弱拡大と強拡大です。一部に嵌入による管状構造が見られます。 

 

精巣上体垂 appendix epididymis

ウォルフ管(中腎管, mesonephric duct)の遺残組織。約25%の精巣に見られます。

たいていは嚢胞状の組織で、内腔には分泌物を容れることもあります。裏打ちする上皮は、立方上皮~低円柱上皮です。表面は単層~数層の扁平な上皮でおおわれます。

それぞれ弱拡大と強拡大を載せておきます。

 

精巣垂と精巣上体垂を並べてみると

(左)精巣垂は乳頭状、(右)精巣上体垂は嚢胞状です。

似て非なるものだとわかりますね。

 

※参考

以下書籍にはきれいな写真とともに詳しく説明がなされています。 

Histology for Pathologists

Histology for Pathologists

 
Histology for Pathologists

Histology for Pathologists

 

私が所持しているのは1つ古い版になりますが、組織学の本なのでずっと実用に耐える内容です。病理医必携の書のひとつだと思います。 

 

それでは。 

 

スポンサーリンク