uropatho’s diary

泌尿器病理医によるブログ

MENU

スポンサーリンク

「大腸癌」のTNM分類と病理診断。癌取扱い規約に準じた記載。

こんにちは。

 

大腸癌癌取扱い規約の第9版が2018年7月発売ですのでもう1年近く経過しています。

以前、発売後に変更点をチェックしたのですが、再度備忘録としてメモしておきます。ここに記載する内容は筆者なりの解釈や改変が入っているので実際の規約を基本としてください。

 

 

大腸癌取扱い規約 第9版

大腸癌取扱い規約 第9版

 

 

 

 

 

内視鏡切除(ESD・EMR)

 

・ESD診断の記載例

Colon, ESD:

T, 0-Ⅱc, 40×30mm, tub1 with adenoma component, pT1a (SM, 450μm), INFb, Ly0, V0, BD1, HM0(5mm), VM0(5mm)

 

①部位: C, A, T, D, S ⇒ それぞれ 盲腸・上行結腸・横行結腸・下降結腸・S状結腸

②部位その他: RS, Ra, Rb, V, P ⇒ それぞれ 直腸S状部・上部直腸・下部直腸・虫垂・肛門管

③大きさ ⇒ 最大径×それに直交する最大径

④肉眼型 ⇒ 0-Ⅰ, 0-Ⅱa, 0-Ⅱb, 0-Ⅱc ⇒ それぞれ隆起型・表面隆起型・表面平坦型・表面陥凹型・陥凹型 (0-Ⅰp は有茎性、0-Ⅰsp は亜有茎性、0-Ⅰs は無茎性)

⑤組織型 ⇒ pap, tub1, tub2, por1, por2, sig, muc, med

⑥深達度

不明 ⇒ Tx

癌なし ⇒ T0

粘膜 (と粘膜筋板まで) にとどまる ⇒ Tis (M)

粘膜下組織まで ⇒ T1 (SM)

 ・粘膜筋板から1000μm 未満 ⇒ T1a

 ・粘膜筋板から1000μm 以上 ⇒ T1b

※胃ではM癌は T1a でしたが大腸癌では Tisになることに注意

※浸潤距離は筋板下縁 or 腫瘍の表面から(筋板が消失時)

⑥' 深達度がpT1 (SM) 以深については "INF" についても記載する。

 INFa: 膨張性の増殖

 INFb: a と c の間

 INFc: 浸潤性の増殖 

⑦ 脈管侵襲

ESD では脈管侵襲+の場合の細分類不要 ⇒ Ly0 or Ly1, V0 or V1

リンパ管か静脈か判定困難な場合は Ly/Vを用いる。

EVGやD2-40を用いた場合は V1 (EVG) もしくはLy0 (D2-40) のように記載する。

⑧簇出 (budding): 癌の深部における(5個未満の腫瘍細胞からなる)癌胞巣のこと。Hot spot を対物20倍でカウントする。

簇出が 0~4個 ⇒ BD1 

簇出が 5~9個 ⇒ BD2

簇出が 10個以上 ⇒ BD3

※簇出が0個の場合でもBD1となることに注意 (BDは1~3なので0は存在しない)

※T1癌について記載する

⑨切除断端

水平断端に癌なし ⇒ HM0 (horizontal margin),  断端からの距離が5mmであれば HM0 (5mm)

水平断端に癌あり ⇒ HM1

垂直断端に癌なし ⇒ VM0 (vertical margin)

垂直断端に癌あり ⇒ VM1 

※癌は切除端にないが腺腫腺管が切除端に見られる場合は HM0 (腺腫成分陽性) と記載。

 

手術検体

 

・外科手術の診断記載例

Sigmoid colon, surgical resection:

S, 3型, 50×30mm, 環周率 50% (25/50mm), tub2>tub1, pT3 (SS), INFb, Ly1a, V1a, BD1, Pn0, pPM0 (50mm), pDM0 (20mm), pRM0 (20mm), pN0 (0/12)

 

①部位: C, A, T, D, S ⇒ それぞれ 盲腸・上行結腸・横行結腸・下行結腸・S状結腸

①' 部位: RS, Ra, Rb, V, P ⇒ それぞれ 直腸S状部・上部直腸・下部直腸・虫垂・肛門管

②腸壁の区分: 直腸および肛門管では Ant, Post, Lt, Rt を区分する。全周の場合は Circ と表記。

③肉眼型 ⇒ 0, 1, 2, 3, 4, 5  (それぞれ表在型・腫瘤型・潰瘍限局型・潰瘍浸潤型・びまん浸潤型・分類不能

④大きさ ⇒ 最大径×それに直交する径(mm)

④' 環周率 ⇒ 腸管環周に占める腫瘍最大横径の割合

⑤組織型 ⇒ pap, tub1, tub2, por1, por2, sig, muc

⑥深達度

不明 ⇒ Tx

癌なし ⇒ T0

粘膜 (粘膜と粘膜筋板まで) にとどまる ⇒ Tis (M)

粘膜下組織まで ⇒ T1 (SM)

・ 浸潤距離が<1000μm ⇒ T1a

・ 浸潤距離が≧1000μm ⇒ T1b

※ T1癌ではSM浸潤距離を記載する

固有筋層まで ⇒ T2 (MP)

筋層をこえて漿膜下層へ ⇒ T3 (SS か A)

漿膜表面に接しているか露出 ⇒ T4a (SE)

他臓器浸潤 ⇒ T4b (SI / AI)

※最深部が脈管もしくは神経侵襲である場合は、pT3(V)-MP のように最深部の数字を採用してカッコ内に V, Ly, Pn を記載し, ハイフンの後に脈管侵襲をのぞく癌深達度を記載する。

⑦ 浸潤増殖様式

 INFa: 膨張性の増殖

 INFb: a と c の間

 INFc: 浸潤性の増殖 

※T1以深について記載する

⑧ 脈管侵襲

リンパ管侵襲なし ⇒ Ly0

リンパ管侵襲あり ⇒ Ly1 (Ly1a / Ly1b / Ly1c それぞれ 軽度・中等度・高度)

静脈侵襲なし ⇒ V0

静脈侵襲あり ⇒ V1 (V1a / V1b / V1c  それぞれ 軽度・中等度・高度)

※判定は腫瘍の最大割面の標本で行うことが原則。

⑨ 簇出

簇出が 0~4個 ⇒ BD1 

簇出が 5~9個 ⇒ BD2

簇出が 10個以上 ⇒ BD3

 T1癌について記載する。T2以深についても記載が望ましい。

⑩ 切除断端

近位断端に癌なし ⇒ pPM0 (proximal margin),  断端からの距離が5mmであれば pPM0 (5mm)

近位断端に癌あり ⇒ pPM1

遠位断端に癌なし ⇒ pDM0 (distal margin) ,  断端からの距離が5mmであれば pDM0 (5mm)

遠位断端に癌あり ⇒ pDM1 

⑪ 神経侵襲 Pn

神経侵襲なし ⇒ Pn0

神経侵襲あり ⇒ Pn1

・壁内に存在 ⇒ Pn1a

・壁外に存在 ⇒ Pn1b

⑫ リンパ節転移

リンパ節転移なし ⇒ N0

腸管傍リンパ節と中間リンパ節に1~3個の転移あり ⇒ N1

・1個 ⇒ N1a

・2~3個 ⇒ N1b

腸管傍リンパ節と中間リンパ節に4個以上の転移あり ⇒ N2

・4~6個 ⇒ N2a

・7個以上 ⇒ N2b

主リンパ節 (下部直腸癌では主リンパ節か側方リンパ節) に転移あり ⇒ N3

※領域リンパ節以外の転移は遠隔転移

※NDは転移リンパ節として扱う

リンパ節転移記載例

#201: 3/10 [ND1, ND(Ly+)1]

#202: 0/1

⑬遠隔転移

腹膜転移がない場合の遠隔転移は M1a か M1b, 腹膜転移がある場合はM1c

1臓器に遠隔転移 ⇒ M1a

2臓器以上に遠隔転移 ⇒ M1b

腹膜転移のみ ⇒ M1c1

腹膜転移とその他の遠隔転移 ⇒ M1c2

 

 

 

スポンサーリンク